主催: 東京大学大学院 情報理工学系研究科 Live E! 協議会 東京都工業校長会 共催: 東京都教育委員会 慶應義塾大学 メディアデザイン研究科 上智大学 理工学部 情報理工学科 首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 東京大学 情報基盤センター 日時: 平成26(2014)年 3月29日(土) 13:00〜16:00 場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 10階 第5会議室 対象者: 首都圏の高等学校ならびに大学関係者及び一般の方々 参加費: 無料 プログラム: 13:00-13:05 開会挨拶 江崎 浩 (東京大学大学院情報理工学系研究科) * 高大連携事業参加高校からの成果報告 13:05-13:20 より身近な気象を観測・発信するシステム製作 木崎 駿也 (千葉県立柏の葉高等学校) 13:20-13:35 MPレーダーによるゲリラ豪雨の予知と発生条件解明への取り組み 井戸 祥太、佐藤 大透 (東京都立戸山高等学校) 13:35-13:50 武蔵高校「総合講座」における FIAP の学び 守安 淳一郎、田河 拓 (武蔵高等学校) 13:50-14:10 大槌高校でのWS報告とMozbus や Mozilla Factory の紹介 工藤 紀篤 (Mozilla Japan) * 休憩 (14:10-14:20) * 高大連携事業参加大学からの報告 14:20-14:40 遠隔地の気象と生物 〜サイバーフォレストの取り組み〜 中村 和彦、村松 佳奈、斎藤 馨 (東京大学) 14:40-15:00 東京における高温化とゲリラ豪雨予測に関するデータの活用について 常松 展充 (東京都環境科学研究所) * 休憩 (15:00-15:05) 15:05-15:25 建築から見た東京の気候特性 福留 伸高 (首都大学東京) 15:25-15:45 IEEE1888 プロトコル対応 Live E! 気象センサ用プロファイル情報登録インタフェースの構築と評価 内田 峻靖、高岡詠子 (上智大学) * Live E! サイエンスコンテストについて 15:45-15:55 第3回 Live E! サイエンスコンテストの概要 高岡詠子 (上智大学) 15:55-16:00 閉会挨拶 砂原 秀樹 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)